このように歯が痛む場合は虫歯かもしれません。虫歯になってしまう要因は大きく以下の4つ。それぞれの要因が重なりあうほど、虫歯になりやすくなるといわれています。
虫歯菌が出す酸によって歯が溶けます。 |
糖分は虫歯菌の栄養源。虫歯菌は糖分を栄養にして歯を溶かす酸を作り出します。 |
生まれつき歯質が弱いと、虫歯菌への抵抗力が弱くなります。 |
食後は口の中に糖分が溜まっています。ブラッシングまでの時間が長いほど、虫歯になりやすい状態になります。 |
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
C0 |
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 | 適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。 |
C1 |
歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 | 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。 |
C2 |
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。 | 虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補います。 |
C3 |
神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 | 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。 |
C4 |
歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。神経が死に、痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。 | 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。 |
う蝕検知液
虫歯に反応して色が変わる特殊な薬液を用いた処置です。歯にう蝕検知液をたらすことで、虫歯になった部分が明確になり、歯を削る部分を最小限に抑えられます。また、削り残すことも少なくなるため、再発も大幅に抑えられます。
ADゲル法
特殊な液状の薬(ADゲル)を使って殺菌し、修復物を接着する治療法です。修復物をしっかり密着させることで、虫歯の再発や歯の破折を防ぐことができます。なにより、歯髄(歯の神経)を保存できることがいちばんのメリットです。当院ではADゲル法によって、他院で抜随(神経を抜くこと)や抜歯が必要と診断された方の神経や歯も維持してきました。抜随や抜歯したくない方は一度当院までご相談ください。