医院ブログ
昨日は暖かく、春のような気候でしたね
今日は気温がグッと下がって、また冬に戻るようです
先日、車で流れるラジオから”寒暖差疲労”という聞き慣れない言葉を耳にしました
大きな気温の変化に体がついていかず、
”なんとなく体がだるい”
”イライラする”
といった症状を訴える人が増えているんだそうです。
私も心当たりがあり、気をつけなければいけません
最近は子供達の体力についていけず、年齢を感じることが増えました
いつまでも10代、20代のようにはいかないんだと、自分に言い聞かせる日々です
私の仕事は身体が資本です
健康に留意しながら今週も”情熱の歯科医”として診療に励みます
今日も”徹底的に安心・安全な歯科治療”を
#日本歯科保存学会認定医
#マイクロスコープを使った精密治療🔬
#歯の保存を第一に
#三鷹 歯医者 コーラル歯科
緊急事態宣言の延長が決定しました
日本人の国民性が問われているように感じています
見えない敵との戦いは間も無く1年を過ぎようとしています
我慢も限界になってきていますが、家族や身近な人間を護るために、
もうひと頑張りが必要です。
私は歯科医としての責務を果たすと同時に、患者さんとスタッフを護り続ける覚悟はできています
我慢の時を辛抱して、楽しい生活が戻ることを願っています
今日も”徹底的に安心・安全な歯科治療”を
#日本歯科保存学会認定医
#マイクロスコープを使った精密治療🔬
#歯の保存を第一に
#三鷹 歯医者 コーラル歯科
1月最後の診療日です
寒い冬も後1カ月くらいでしょうか?
暖かい春が待ち遠しいですね
どうやら緊急事態宣言が延長されるようです
今は我慢の時
国民が一丸となって、見えない敵をやっつけましょう
今日も”徹底的に安心・安全な歯科治療”を
#日本歯科保存学会認定医
#マイクロスコープを使った精密治療🔬
#歯の保存を第一に
#三鷹 歯医者 コーラル歯科
1月も終わろうとしています
新型コロナウイルスの収束を願って迎えた2021年ですが、
1ヶ月が経過してもその願いはまだまだ叶いそうにありません。
今夏には東京オリンピックが予定されています
私の後輩もフェンシングの代表で金メダルを
目指していますので、活躍を楽しみにしています。
が、
本当にできるのでしょうか?
変異株も出現しています
東京の感染者数は減っているようにも見えますが、実際はどうなんでしょうか?
仲間の医師からは悲痛の叫びも聞こえてきます
何を優先すべきなのか?
考えさせられる日々を送っています
今日も”徹底的に安心・安全な歯科治療”を
#日本歯科保存学会認定医
#マイクロスコープを使った精密治療🔬
#歯の保存を第一に
#三鷹 歯医者 コーラル歯科
何だかお判りでしょうか?
これは被せ物の土台となる歯を削る時に必須の道具です
どう使うかと言うと、歯と歯茎を離開させるために、
歯肉溝と呼ばれる隙間にこの器具を使って細い糸を挿入するのです。
そうすれば歯茎を傷つけることなく被せ物と歯の接合部である”マージン”の形成ができるのです
ただ、この器具は特別仕様なんです
商品自体は市販品なのですが、メンターである三枝尚登先生にお願いし、
ものすごく手の込んだ細工をしていただいた特注品です。
一般名称は”ジンパッカー”と言うんですが、私はこの器具を
”三枝パッカー”と名付けました。
詳細は私にもわからないのですが、なんでも硬化熱処理を施して金属にしなりを与えて、、、
あの忙しさの中でこの加工をしていただいたことに、心より感謝申し上げます
歯科理工学を熟知した師のこだわりは、普通の歯科医師には全く理解できないでしょう
到着後すぐに使ってみましたが、これが使いやすいこと使いやすいこと
ただ糸を入れるだけだと思うかもしれませんが、この作業が被せ物の適合を左右すると言っても
過言ではありません。
糸の材質や太さにも歯科医のこだわりが出るんです
この細かいこだわりこそが永続性のある被せ物に繋がっているんだと、
信じて疑いません。
先端がものすごく繊細な器具ですから、スタッフにはくれぐれも丁重に!
と伝えてあります。
今日もこの器具の出番がありそうです
少しでも師の背中に追いつくように、修練は続きます
今日も”徹底的に安心・安全な歯科治療”を
#日本歯科保存学会認定医
#マイクロスコープを使った精密治療🔬
#歯の保存を第一に
#三鷹 歯医者 コーラル歯科