医院ブログ

朝晩の寒さが堪える季節になりましたね

師走に入り一段と時の流れを早く感じています

 

昨日の日曜日は久しぶりに娘とゆっくり遊ぶ時間がとれました

自宅の近所に東京で唯一の渓谷があるんですが、紅葉が綺麗な時期だと思い出し、

妻と娘と三人で散歩に出かけてきました。

 

行って見たらものすごい人の数に驚いて、さっと1周して戻ってきてしまいましたが、

少しは日本の四季を楽しむことができました。

今月はまだまだ手術が控えています

家族との団欒に癒され心穏やかに手術に臨めそうです

 

今日も徹底的に安心・安全な歯科治療

 

#日本歯科保存学会認定医

#マイクロスコープを使った精密治療🔬

#歯の保存を第一に

#三鷹 歯医者 コーラル歯科

D5B13F8A-5306-4D90-89CC-FAC0A86632B3-300x73.jpeg

2021年も残すところ1ヶ月となりました

今週末からは立て続けに手術のアポイントが入っています

 

手術にはたくさんの”重要なポイント”がありますが、

オペアシスタントもそのうちの一つです。

 

数年前から育児休暇に入っている元主任衛生士が、パートではありますが戻ってきます

通院中の患者さんの中には彼女のファンがたくさんおられます

 

いつごろに復帰するんですか?

まだ戻ってきてないんですか?

そんな質問を多くいただいてきました

 

私も彼女の復帰を首を長ーーーくして待っていたんですよ

 

いつも笑顔でよく気がついて、本当に患者さんに優しい衛生士の鏡です

私が7年前に拡大鏡を使い始めたのも、彼女がうちに勤める時に

「このルーペ(拡大鏡)を使って診療していいですか?」と、

自前のMyルーペを持ってきてからなんです。

 

そんな高いものを自分で買ったんですか?と質問すると、

「どうしても必要だったので、前職場の院長にお願いして月賦で買いました」

と。

 

何十万もするルーペを衛生士が持ってきたことに驚き、

自分が使っていないことが恥ずかしくなって、その日のうちに注文したことを

思い出しました。

 

そこからはいくつものルーペを買い漁り、今のルーペに行き着いたわけです

今ではカールツァイスのルーペとマイクロスコープがなければ私の診療は成り立ちませんが、

彼女からの刺激がスタートでした。

 

復帰初日の手術には第二アシスタントで入ってもらう予定ですが、

彼女なら勘を取り戻すのにさほど時間はかからないはずです。

 

新しい年を迎えるにあたりいい運気が漂い始めました

 

今日も徹底的に安心・安全な歯科治療

 

#日本歯科保存学会認定医

#マイクロスコープを使った精密治療🔬

#歯の保存を第一に

#三鷹 歯医者 コーラル歯科

D5B13F8A-5306-4D90-89CC-FAC0A86632B3-300x73.jpeg

11月最後の土曜日です

今年も例年通り、年末に向けた忙しい毎日を過ごしています

 

通院中の患者さん、口腔内が崩壊して困り果て勇気を出していらした

初診の患者さん。

 

状況はそれぞれですが、皆さんが一様に歯でお困りになっています

 

中には電話越しに

「子供の虫歯をその日のうちに治して欲しい 子供の歯だからすぐ治せますよね?」

とか

「詰め物がとれたからすぐにつけて欲しい その場でつけられないならいいです」

とか。。。

 

ご自身で勝手に診断されて治療計画まで立てられていることに毎回感心しているんですが、

口腔内も見ていないのにそのお約束はできませんし、真剣にご自分の歯を大切に

したいと来院される患者さんがたくさんお待ちですから、私にはそのような方は拝見できません。

 

歯の治療はドクターと患者さんの信頼関係なしでは絶対にうまくいきません

どちらか一方通行ではだめなんです

 

最終土曜日も患者さんとの真剣勝負を繰り広げていきます

 

今日も徹底的に安心・安全な歯科治療

 

#日本歯科保存学会認定医

#マイクロスコープを使った精密治療🔬

#歯の保存を第一に

#三鷹 歯医者 コーラル歯科

D5B13F8A-5306-4D90-89CC-FAC0A86632B3-300x73.jpeg

先々週末からのあまりの忙しさにブログの更新が滞っていました

先々週の土曜日は診療が終わって急いで羽田空港へ

21:30過ぎに高松に入り、メンターである三枝尚登先生と夕食をとり、

日曜日の早朝から手術のアシスタントをしてきました。

 

手術は私の診療ではルーティーンに行われていますが、

師匠のオペはいつ見ても勉強になるんです。

 

麻酔の入れ方、切開線の設定、骨の触り方から縫合まで

すべてが計算され、その場の状況で瞬時に判断し手が動くんですよ

 

患者さんとのコミュニケーションも一般の歯科医とは大きく違います

そして昨日は朝から新宿へ

こちらは大阪でご開業の南清和先生の”咬合器とフェイスボウトランスファー”の勉強会でした

南先生も日本を代表するトップデンティストのお一人です

 

咬合器はわかりやすく言えば

”模型上で顎運動や咬合のさまざまな位置を再現する装置のこと”

です。

この咬合器を診断や治療計画に活用するための勉強会です

 

南先生が冒頭で、

「マイクロスコープやCTを使っている歯医者が、咬合器を使わないのは本末転倒でありえない」

「咬合器を使って診断し治療をしている歯医者は300件に1件でしょう」

と仰られました。

たしかに私の同世代で咬合器を使っているドクターは皆無です

三枝先生からも日頃から

「咬合器を使わなかったら補綴治療は絶対にできへんぞ!」

と口すっぱく言われています。

 

最先端の道具を使いこなすことも大事ですが、基本中の基本を無視した治療は

医原病をつくるだけです。

 

流行に左右されないトラディショナルでシンプルな歯科治療が、

本当に歯で困った患者さんを助けるんだ、と改めて認識した週末でした。

 

今日も徹底的に安心・安全な歯科治療

 

#日本歯科保存学会認定医

#マイクロスコープを使った精密治療🔬

#歯の保存を第一に

#三鷹 歯医者 コーラル歯科

D5B13F8A-5306-4D90-89CC-FAC0A86632B3-300x73.jpeg

11月もあっという間に中旬です

今日は私、副院長、勤務医の近藤先生、衛生士のアポイントで総勢8名が動き回る大忙しの土曜日です。

 

徹底的な感染対策の下、スタッフの的確な判断と無駄のない機敏な動きで、午前の診療が無事に終わりました。

 

お昼は私から感謝を込めて、三鷹台屈指の名店”カフェ野田”さんのテイクアウトをお願いしておきました。

 

”カフェ野田”さんは三鷹台に開業して10年間、唯一私が通い続けているお店です

味はもちろんですが、ホスピタリティも抜群です

マスター始めスタッフの方の人柄が随所に感じられる素晴らしいお店です

 

今日のメニューは

・生姜焼き

・オムハヤシ

・ミートソース

です。

 

迷いに迷ってミートソースを選びました

お腹がペコペコだったので写真を撮り忘れて食べてしまいました(笑)

 

この後は午後の診療が終わったら最終便で高松へ

 

メンターである三枝尚登先生に、12月に控えた大きな手術の相談をしていたところ、

「俺の患者さんでも全く同じ手術があるぞ 12月の手術予定だけどお願いして早めてもらうから見にくるか?

その代わり見てるだけじゃなくて実践で

覚えて帰れよ!」

とお声がけいただいたのです。

 

電話越しにアドバイスをもらうのと実際に見るので雲泥の差があります

私は本当に師に恵まれています

 

カバンに手術着とルーペを詰めてヘトヘトになっての高松入りですが、

今夜はアドレナリンが出てなかなか寝付けないんじゃないでしょうか?

 

今日も徹底的に安心・安全な歯科治療

 

#日本歯科保存学会認定医

#マイクロスコープを使った精密治療🔬

#歯の保存を第一に

#三鷹 歯医者 コーラル歯科

D5B13F8A-5306-4D90-89CC-FAC0A86632B3-300x73.jpeg

  • このページのトップへ