医院ブログ

また寒くなりました

通勤の途中に梅の花を見かけることが増えてきましたので、

暖かい春は目前なんでしょうね。

 

今月も手術のアポイントが多く入っています

その準備や患者さんの資料、論文に目を通すことに時間を割いています

 

来月からの新体制に向けた準備をしながら、忙しい毎日を過ごしています

 

1年に1度発行されるインプラントYEARBOOK2022という雑誌に、

メンターである三枝尚登先生と共同執筆での投稿もなんとか期限内に終わりました。

 

私は少しだけお手伝いした形ですが、若い世代の歯科医がこれを読んで

何かを感じ取ってくれることを期待しています。

 

内容は他の執筆者とは大きく異なります

間違った情報が溢れたこのネット社会・デジタル社会において、

歯科医の本当の仕事をすこしでも感じてもらいたい。

 

ほんの一部ではありますが、

巷でよく見かける名前ばかりの総合歯科治療ではなく、

”真の総合歯科治療”の真髄を目にしてもらいたい、

と考えています。

 

そんな気持ちで師匠とディスカッションを繰り返してきました

 

今日も徹底的に安心・安全な歯科治療

 

#日本歯科保存学会認定医

#マイクロスコープを使った精密治療🔬

#歯の保存を第一に

#三鷹 歯医者 コーラル歯科

D5B13F8A-5306-4D90-89CC-FAC0A86632B3-300x73.jpeg

 

2月もあっという間に最終診療日です

今日、明日はずいぶん暖かくなるようです

長かった冬が終わりに近づき、待ちに待った春の到来はもうすぐでしょうか?

 

明日から3月に入ります

今年度も残すところ1ヶ月ですね

 

毎年のことですが、年度が変わるタイミングで私の診療室は大きな変革を行います

今年もさらに進化を遂げる準備を着々としています

 

私の診療室は一般的な歯科医院に比べて高い費用をいただいています

そのための知識と技術の研鑽はもちろん、設備投資も他院とは大きく異なります

 

いかに精密で精度の高い治療を快適に提供するか、を

ドクターだけでなく全てのスタッフが高い意識で日々の診療に臨んでいます。

 

今日も徹底的に安心・安全な歯科治療

 

#日本歯科保存学会認定医

#マイクロスコープを使った精密治療🔬

#歯の保存を第一に

#三鷹 歯医者 コーラル歯科

D5B13F8A-5306-4D90-89CC-FAC0A86632B3-300x73.jpeg

 

私がスタッフを雇い入れる時、一番大切にすることは”第一印象”です。

 

笑顔が素敵、物腰が柔らかい、きちんと挨拶ができる、

私はこの辺りをよーく見ています。

この3つが揃っている人は患者さんに優しくできるからです

 

今日の午前中に見学にお越しになった衛生士さん

衛生士としてはベテランの域に入る経験者です

2人のお子さんを育てながら、普段は他所の歯科医院で週に5日働いているとのこと。

これだけでも根性が入っていることは明らかですが、なんとご主人は単身赴任とのこと!

 

平日はお一人で仕事と子育てを両立されている強者でした

頭が下がります

 

見学にいらした理由は、

“衛生士として今よりも成長したいから”

 

私の診療を見学されて、

“先生のアシストがしてみたいです”

と仰られていました。

この言葉ってすごく嬉しいんです

 

今の歯科業界には稀に見る貴重な人材です

私の見る3つのポイントをお持ちなことは言うまでもありません

 

久しぶりに良い出会いがありましたよ!

コーラル歯科の一員として迎え入れられることが今から楽しみです

 

今日も徹底的に安心・安全な歯科治療

 

#日本歯科保存学会認定医

#マイクロスコープを使った精密治療🔬

#歯の保存を第一に

#三鷹 歯医者 コーラル歯科

D5B13F8A-5306-4D90-89CC-FAC0A86632B3-300x73.jpeg

 

週末の積雪予報は杞憂に終わりました

東京は雪に弱いですからね、、、

 

雪国出身の患者さんなんかはへっちゃらで来院されますよ

ただ、凍った路面はその方たちでも危ない!とおっしゃいます

診療室の周辺は坂が多いんですが、無謀にも結構なスピードで下ってくるツワモノを見かけます。

 

お願いだから転ばないで!の願いも虚しく、案の定大きく転倒してカーリングのようにすーーっと滑っています

もちろん放ってはおけませんから、自転車を起こしてゆっくり歩いてくださいね、とお伝えしていますが、、、

 

週末にもまたまた雪予報が出ているようです

くれぐれも自転車やヒール、革靴では出かけないでくださいね

 

今日も徹底的に安心・安全な歯科治療

 

#日本歯科保存学会認定医

#マイクロスコープを使った精密治療🔬

#歯の保存を第一に

#三鷹 歯医者 コーラル歯科

D5B13F8A-5306-4D90-89CC-FAC0A86632B3-300x73.jpeg

3連休の中日ですね

私は通常通りの診療です

 

副院長は朝4:30に起きて大阪勉強会の最終回に向かいました

半年間、子育てと仕事に追われながら月に1度の大阪遠征は体に堪えたと思います

今朝も息子のお弁当を用意してから6:30の新幹線に乗って大阪に向かいました

 

我々は医療従事者です

子育てをしていれば急に熱を出したり、思わぬアクシデントに出くわすことはしょっちゅうありました

それでも”最優先は患者さんである”

と若い時分に叩き込まれてきたんです。

 

副院長である妻は長男出産時には半年、長女出産の時は3ヶ月で現場に復帰しました

息子は熱を出しやすかったですから、保育園からの急な呼び出しなんかもよくありましたよ

出勤の直前に熱を出して困ったこともありました

 

それでも彼女はあらゆる策を講じて仕事に穴を開けず、今日まで歯科医師をやり切ってきたんです。

簡単に仕事を休む、なんて頭の片隅にもありませんでしたから

 

勤務医の近藤先生も女医ですが根性入ってますよ

どんな局面でも彼女の泣き言を聞いたことはありません

 

歯科大学は大学という名の職業訓練学校です

卒業して国家試験に通ればすぐに歯科医師として患者さんに向き合うことになります

保険診療においては新卒でも大学教授でも費用は同じです

 

未熟さゆえに患者さんにご迷惑をかけることもたくさんありました

その時は自分なりに一生懸命やっていましたが、今考えれば本当に申し訳なかったと

今でも夢に出てくることがありますよ。

 

なんでこんな話をするのかって?

先日、友人の歯科医から愚痴の電話がかかってきたんです

 

非常勤の衛生士が昨日から子供の具合が悪いから休みます、

って出勤日の朝にLINEで一方的に連絡してきたんだそうです。

 

おいおい!きのうの時点で具合が悪いなら、なんできのうの内に連絡してこない?

代理のスタッフの手配だってきのうの時点ならできたのに!

それを出勤の直前に一方的に休みますって、しかもLINEで?

たしかにパートだけど、君のアポイントの患者さんはどうするの?

 

友人の話はそんな内容でした

 

うーん、返す言葉がないなあ、というのが正直な感想でした

うちでも以前に似たようなことがあったことを思い出しました

 

こんなご時世ですから体調不良は心配になりますよね

子供が熱を出したらお母さんが付き添ってあげるのが一番いいんです

そのあたりはみんなでカバーすればよいんですよ

 

でもね

連絡のタイミングや言い方ってあるじゃないですか?

迷惑をかけないように必死に動いて、それでもどうにもならなくてすいません、

って言ったら、ダメっていう人いないでしょう?

 

資格や正社員・非常勤の勤務体系に関わらず、もう一度医療という仕事に就いたことを

考え直す必要がある人が増えたように思えてなりません。

 

時代が変わって働き方改革っていうんですか?

たしかに改革って必要だと思いますし、時代に柔軟に対応することは大切です

それでも医療の現場はそんなに甘くない、ってことも紛れもない事実なんです

 

今日も徹底的に安心・安全な歯科治療

 

#日本歯科保存学会認定医

#マイクロスコープを使った精密治療🔬

#歯の保存を第一に

#三鷹 歯医者 コーラル歯科

D5B13F8A-5306-4D90-89CC-FAC0A86632B3-300x73.jpeg

  • このページのトップへ